金を蒔いてみました
自宅での復習用の茶椀と水指の蓋に金を蒔いてみました。 口部が少し欠けた茶碗・お稽古用の細三島の水指の蓋も これで景色が増し お稽古道具として戦列に復帰出来ます。


お稽古にて
今年は桔梗が沢山咲いてくれました。 床は見立て使いのガラスの花入に桔梗と十和田葦を入れてみました。 なぜか写真では 上手く表現出来ませんが・・ 見た目には涼やかな感じです。


金継ぎ
今日で全5回の行程の金継ぎ教室が終了。再度申込みました。 とりあえず香合の蓋の金継ぎが完了。あと二品 修正行程にある焼き物がありますが 再度受講時には漆の物の金継ぎに挑むつもりです。


なかなかすすみません
このところ神奈川官休会のHPを復元するのに かなりの時間と体力を使っています。 それでも感想が聞こえてくると やりがいも増すんですが・・・。 反響が薄くて 少々残念。 そこで ここでも その紹介です。 是非 ご感想をよろしくお願いします。...


時間がかかります
HPの構成やデザインを少し変更しました。変更箇所は 1,トップページのタイトルをスマートに見せるよう 2,「リンク」を見易く 以上ですが


新入社員研修
金沢工業団地(横浜市金沢区)内にある化学薬品の会社からの依頼により 今年春の新入社員の研修の一環として 茶の湯を通して日本文化を教えて欲しいとの事。 午前中約2時間半という制約の中で何が伝えられるか? 思案の結果 茶の湯の基を体験してもらう事とした。...


デビュー
いよいよブログデビューです。ソフトもコンテンツも手探り状態ですが よろしくお願いします。

